みなさまこんにちは!
先日、「油飯」作りに挑戦してみました。
「油飯」とは日本でいう「おこわ」です。
台湾では日常的にも食べられますが、子供が生まれたときに内祝いとして配る縁起の良い食べ物として有名だそうです。
早速レシピをご覧ください!
材料 
もち米 2合
うるち米 1合
豚肉 100g
干し椎茸 6個
干しエビ 小さじ2
油葱酥(サラダ用フライドオニオンを代用しました)
ショウガすりおろし 小さじ2
ごま油 大さじ2
醤油 大さじ4
日本酒 小さじ2
砂糖 大さじ1
<準備>2~3時間前
1. もち米とうるち米を洗って2時間水に浸し、ザルにあげて水けをきっておく。
2. 干し椎茸を戻して石づきを取り除き、薄切りにする。戻し汁は濾して取っておく。
<作り方>
1. 豚肉を細切りにする。
2. フライパンにごま油を引き、豚肉と油葱酥(フライドオニオン)を炒め、おろしショウガを加える。
3. 豚肉に火が通ったら、干し椎茸と干しエビを加えて炒める。
4. ザルにあげたお米を加える。
5. お米と具材をしっかり混ぜ合わせる。
6. 炊飯器に移し替え、醤油、日本酒、砂糖を入れ、干し椎茸の戻し汁と水を合わせて400ccにして加える。しっかり混ぜ合わせてスイッチを入れる。(白米モード)
7. 炊きあがったらほぐして完成! 約55分かかりました~
乾物の出汁がモチモチのおこわに染み込んで、本格的な味になりました
以前ご紹介した中華ちまきの中身に似ていますね。