大阪府が子供たちと一緒にギネス世界記録に挑戦!
【おにぎりギネス】開催!
リモートでつながった全国の子供たちと、
同時におにぎりを握った最多人数の記録に挑戦!
目指すは1000人!
リモート開催のため、全国の児童(小学1~6年生)が対象です。
参加者には「あかふじ米2kg」が贈られます!
参加希望の方は、下記の大阪府イベント公式サイトよりお申し込みください。
★神明ホールディングスは「大阪府おにぎりギネス」の挑戦を応援しています★
神明日本橋ビル周辺の話題をお届けします。
「米処 穂」
開店して一ヶ月が経ちました。
まだテイクアウトのみの営業ですが、お陰様でリピートのお客様が増えております。
おにぎりシスターズも元気に笑顔を振りまいています。
今まで、お弁当は一種類でしたが、5月11日からもう一種類「穂 特選おにぎり弁当」を販売開始しました。
二種類のおにぎりが選べて、おかずも増えます。是非、お買い求めください。
普段は国内外の団体客で溢れる新幹線専用の日本橋口です。
修学旅行生など若い人に人気がある八重洲地下街のキャラクターストリートです。
全ての店舗がシャッターを下ろしています。
この状態が一か月以上続いています。
一刻も早く収束することを祈るばかりです。
日本橋ビルには、チューリップ部長と言われる方がおります。
御本人の希望で、名前と顔写真は載せられませんが、日本橋界隈ではちょっとした有名人です。
チューリップ部長と言っても「鼻の下」が長いからではなく(そういう説もありますが)、趣味の盆栽や土いじりの腕を活かして、
毎年日本橋ビルの植え込みに可愛いチューリップを咲かせていただいているので、誰ともなく そう呼んでいます。
以下 球根から開花までをまとめてみました。
毎年11月から12月にかけて、植え込みに球根を植えます。
球根を植えてから3ヶ月、葉が出始めました。
米処 穂 開店の4月初め、つぼみが膨らみ始めました。
それから一週間、赤や黄色の花が咲きました。約3週間可愛い花を楽しめました
ちなみに、同じ球根を二代目パープルの家でも植えてみました。
温暖な場所なので、東京より早く咲きましたが、狂い咲きといった感じでチューリップらしくありません。
散るのも早かったです。
その名も
で、神戸に次ぐ2号店になります。
只今、オープンに向け準備を進めています。
今回は、取引先様等を招いてのレセプション(お披露目)の様子をご報告いたします。
3月24日(火)25日(水)の二日間、米処 穂 日本橋人形町店 で取引先や関係者を招いて、
OPEN前のレセプション(お披露目)が行なわれました。
時節柄、大々的なイベントは控え、混み合わない様に来場時間を振り分け、
ランチセット(前号で紹介)を試食していただきました。
朝の様子です。
店内には お米と藻塩を陳列しており、販売もします。
店頭で受付 店内へ
店内の様子です。 来場された方々からは おいしいと 大評判でした。
藤尾社長もお客様をお迎えしました
レセプションも無事終わり、次はモーニングの練習です。
「塩むすび」と「お漬物」と「味噌汁」
これだけですが、何故か 朝から幸せな気分になります。
その名も
で、神戸に次ぐ2号店になります。
只今、4月1日のオープンに向け準備を進めています。
今回は、オープンに向けて社員を対象にした実践トレーニングの様子を紹介します。
まずは店舗の外観をご覧ください。
写真右手が店舗。神明日本橋ビルのすぐ隣です。
OPEN告知 おにぎり型の外灯 おいしそうですね。
足元に注目!!
開店準備着々と進んでいます。
各自位置について
持ち帰り用のお弁当です。おにぎり・おかずとも日替わりです。女性にはちょうどいい量ですね
イートインのランチセットはおにぎり2種類とおかず2種類、そして味噌汁です。
おにぎりは 混ぜご飯(日替わりで1種類固定)と海苔を巻くタイプのおにぎりの二つです。海苔巻きおにぎりの具は、8~10種類(日替わり)の中から選びます。
おかずは 揚げ物2種類からと、小鉢数種類からそれぞれ1つずつ選びます。
味噌汁を加えてこんな感じです。混ぜご飯は「梅しらす」海苔巻きおにぎりは、関東では珍しい 「焼き鯖のほぐし身」を選びました
別の日の画像です。混ぜご飯は「ワサビ」、海苔巻きおにぎりは「ラー油昆布」です。揚げ物は鶏ささみのしそ巻フライです
店内の様子です。水田風景が壁面に映されています。おにぎりの絵がカワイイです
引き続き 店内の様子です。
正式オープンまでには、取引先をお招きしてのお披露目と、プレオープンがあります。
その様子もまた報告いたします。乞うご期待
旧年中は「五穀豊穣米処穂」をご愛顧いただきありがとうございました
内容はこちらです