みなさん、こんにちは。
なんて記事だ、意味の分からないタイトルだな…
そう思われても仕方ないです。
全ての始まりは「ホヌ」だったからです。
話は、半年前の山形での新人研修までさかのぼります。
山形・庄内地区で稲刈り研修に行きました。
(研修内容のブログ:稲刈りの季節!新人研修第4弾☆)
稲刈り以外にも、地元名産品や観光業の説明もありました。
たまたま見つけた【くらげくじ】
ちょっと息抜きに引いてみよう。。。
クラゲのぬいぐるみかな~、お菓子とか当たるかな~・・・( ^ω^)?
ホヌホヌハワイ?のキーホルダー???って何。ハズレじゃん!!!
クラゲじゃなくて亀の景品だな!そして唐突にハワイ!山形関係ないし!!
とツッコミどころ満載で、当時は大爆笑でそのまま終わっていましたが。。。
半年後の今。【ホヌ】の正体が解明されました。
きっかけは、雑誌のハワイ特集。
【ホヌ】とは、ハワイ語でウミガメの意味。
ポリネシア文化では、とても神聖な生き物と考えられ、
幸運を運んでくれる海の守り神として大切にされているのだそう。
ハワイではウミガメのモチーフには、厄除けや長寿の意味も込められます。
このキーホルダーは今、
ホヌホヌハワイを引き当てた新人のマイバッグに付いています。
工場での勤務もあるので、
ホヌが怪我や危険から守ってくれる気がする・・・( ^ω^)
と改めて喜んでいました。
新人はもう配属されてそれぞれに働いていますが、
研修の話でまた盛り上がれるのは楽しいですね。
山形で出会ったリトルハワイのホヌのお話でした。
ホヌホヌ・ホヌホヌ(めでたし・めでたしのリズムで)