一人暮らしで、この春自炊デビューした新入社員にブログを書いてもらいました
★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒
材料(3合分)
・もち米・・・3合
・きのこ(えのき、しめじ等)・・・合わせて100g
・人参・・・20g
・白だし・・・大さじ3
・ごま油・・・大さじ1
作り方
1.もち米は洗って水は線より少し少なめにする。
2.きのこは食べやすくほぐす。
(今回は100gの袋のものがあったのでそれを選びました。)
3.人参を千切りにする。
(家に計量器がなかったため、適当に千切りしてしまいました。)
4.炊飯器に白だし、ごま油、きのこ、人参を入れる。
5.炊き上がったら20分ほど蒸らして出来上がり!
人生で初めてもち米を炊飯してみましたもち米と言われると赤飯やおはぎなどをイメージしますが、調べてみると他にも沢山レシピがありました。
季節もののおこわを炊いてみても風情があって素敵かもしれません
★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒★’:*⌒Y⌒*:’☆⌒Y⌒
美味しく炊けたようですね
ちなみにビール大好きで、youtubeを観ながらの夕食だったそうです
配属先での歓迎会での飲みっぷりが楽しみです