みなさまこんにちは
同僚のお料理上手なお母様から、中華ちまきレシピが届きました。
さっそくご紹介します



✴︎材料✴︎ (8個分) 
・もち米・・・・ 450g
・焼豚 ・・・・120g (甘めのものがオススメ)
・干し椎茸 ・・・ 2枚 (今回は椎茸嫌いな家族の為に抜きで笑)
・たけのこ水煮 ・・・80g
・干しエビ ・・・ 20g (中華料理用の肉厚なもの)
・白ネギ・・・ 40g
・水 ・・ ・100cc ・中華調味料・・・ 2g ・醤油 ・・ ・大さじ4
・料理酒 ・・ ・大さじ1 ・砂糖・・・ 40g
・サラダ油 ・・・ 大さじ1
・竹の皮 ・・・ 8枚 ※包む用。なければアルミホイルで代用可 。(お弁当箱売場によく売っています)
✴︎作り方✴︎
~フライパンと蒸し器で作ります~
1. もち米は洗って4~5時間水に浸け、その後ザルに上げて水切りをします。

~その間に2.~6.の工程を進めます~
2. 干しエビを水で戻す(約1時間) ※戻し汁も捨てないで!後程使います!

3. 各材料を切る。
焼豚・・・1cm角
たけのこの水煮・・・7mm角
白ネギ・・・みじん切り
干し椎茸・・・水で戻して7mm角
※干し椎茸は今回は入れていません。

4. 2.で水に戻した干しエビ
の背わたと、パリパリとした脚部分を取り除きます。
※小さいので爪楊枝を使います。面倒ですが、この下処理がないと食べた時にジャリっとすることが 

5. 中華調味料、醤油、料理酒、砂糖、水を混ぜておきます。

6. 竹の皮は熱湯に入れて柔らかくなるまで茹で、水気を拭きます。
(柔らかくすることで包みやすくなります。今回は茹でずに熱湯につけおきしました)

7. フライパンにサラダ油をひき、3. 4. を炒めます(中火)

8. 白ネギがしんなりしてきたら、1. のもち米を加えます(中弱火)

9. もち米が少し透明になってきたら、2. の干しエビの戻し汁、5. を加えて汁気がなくなるまで炒めます(中弱火)

~いよいよ竹の皮で巻く工程ですが、熱くて巻けないので粗熱が取れるまで冷まします~
10. 幅の広い方を2度折り込んで、三角形の袋を作り、9. を包みます。
(スーパーのビニール袋を三角に折っていく感じです!)

11. 蒸し器で35分蒸します。

完成です!

出来立てはもちろん、冷やして食べてもおいしいそうです
少し手間はかかりますが、ぜひチャレンジしてみてください